資産運用をしないと人生終了です!
この記事では、人生が終了しないためにも知っておくべき資産運用の必要性について紹介します。これからの時代の必須スキルになります。
この記事で簡単に手軽に資産運用の必要性を知ってください!
とその前に、わたしの記事なんかよりもわかりやすくお金の勉強ができる本を2冊紹介します。(どちらもアフィリエイトです。)
世界一わかりやすくて読みやすい本です!(マンガの箇所多数)
この記事は8分で読めます。
結論から言うと、これからの時代は資産を運用するスキルが必須になります!
はい、間違いないです。
ということで、投資歴2年の私と資産運用について、勉強しましょう☆
ちょっとずつでも良いので、勉強することを続けましょう!
さて、この記事に興味をもっていただいた人には、こんな人が多いのではないでしょうか?
はい、人生終了です!

ウソです。人生は終了しません笑
でも、お金の扱い方について学ぶことで、人生が豊かになるのは間違いないです。
でも、みんな知らないことばかりだと思います。
なぜなら、「お金・税金・資産運用」などは、学校じゃまったく教えてくれないからです(怒)
だから、自分で勉強しなければならないのですが、むずかしいし・・・
そんな人のために、資産運用の必要性について手軽に読める記事にしましたので、ぜひ読んでください☆
この記事はこんな人に読んで欲しいです

- 資産運用の必要性を知りたい
- お金の勉強をしたい
この記事で学べること

- 資産運用の大切さがわかります
(銀行預金・郵便貯金がもったいないことがわかります) - 日本の資産形成に関する方針が分かります
資産運用を考えなければならない理由

お金って生きていくために必要なものですよね?
お金がないと生活ができない人がほとんどだと思いますが、
(「お金なんかなくても生活できるよ☆」ってひとは、ぜひトモダチになってください笑)
ほとんどの人が、「お金の扱い方」については多くを知らないのではないでしょうか?
お金を手に入れたときの行動を知ることで、間違いなく人生が豊かになります!
<理由1>銀行に預けているだけだとお金は減る!?

給料は、とりあえず銀行口座に入れたままだ。
もったいない!!あーもったいない!!!!
その思う要因を2つ紹介します。絶対に知っておいて欲しいことです。
- 銀行にお金を預けても増えない時代を生きる
- 人間の生活が向上すると起こる物価の上昇に対応できない
銀行にお金を預けても増えない時代を生きる
銀行にお金を預けることにも、実は投資の要素があります。
みなさんは、銀行にお金を貸していて、そのため利息をもらうことができます。
待ってください!残念ながら銀行にお金を貸しても増えません。
下の図をご覧ください。
たとえば、100万円を銀行に1年間預けていたらなんと!
10円もらえます!!!やったーーーー!!!!!!
しかも、ここから約20%の税金が引かれますから、8円ですっ!
増えません!!ぜんぜん、増えません!!!
銀行に預けても増えないのです!
しかも、長い目で見ると恐らく減ります!
人間の生活が向上すると起こる物価の上昇に対応できない
A,恐らく長い目で見ると物価は上昇し続けるからです。
ざっくりいうと、物価の上昇は人間の生活が向上すると起こります。
昔は、ラーメン一杯が100円だったのに・・・なんて話を聞いたことはありませんか?
要するに、モノの値段は将来高くなるのに対して、銀行に現金を預けておくと現金の価値はそのままになってしまうので、モノの値段の上昇についていけなくなります(インフレリスク)。
1万円とかかれている紙幣は、これからも1万円の価値しかないからです。
ですから、モノの値段と自分の持っているお金の量との差がどんどん広がっていきます。
だから、銀行にお金を預ける(貸す)こと以外でお金を増やすこと(資産運用)をしないといけないのです!
<理由2>老後の資金は自分で用意しなければならない

老後に備える必要があると思う要因を紹介します。
- 自分たちの身は自分たちで守る意識が必要
- 恐怖!働けなくなるリスク
自分たちの身は自分たちで守る意識が必要
- 自助・共助・公助(もともと防災に関連した言葉だが…)
- NISA(少額投資非課税制度)
- iDeCo(個人型確定拠出年金)
これらの言葉は、自分の身は自分で守れ!っていう国からのメッセージです笑
突然、年金がなくなることはないと思います。
しかし、国としては上記のメッセージからもわかるように、これからの高齢化社会に対して、老人に現在よりも手厚い待遇をするとは思えません。
「年金があるから大丈夫!」ではなく、「年金は+αとして考えて、基本的には自分で自分の年金は用意する!」という考え方が必要になりそうです。
恐怖!働けなくなるリスク
労働人口減少対策の定年延長や老後の華々しいキャリアなどをうたい文句に、高齢者の雇用促進されています。
働いて給料をもらっているうちは、生活に困ることは恐らくないでしょう。
一方で、その年齢まで働かないと年金だけでは生活ができないようになるかもしれないと考ることもできます。
健康で元気なうちは働けば給料があるので、考える必要もないですが、活ができなくなることを想定しておく必要があります。
だから、給料以外の所得や十分なたくわえを用意することを考える必要があります。
そう、資産を運用することを考えなければならないのです。
また、前述のとおり銀行にお金を預けているだけではお金は増えませんし、預け続けたとしてもお金の価値が減っている可能性がありますから。
この考え方、本当に大事です!絶対に知っておいてください!
ちなみに、事故や病気で働けなくなるリスクについても考えておくともっと良いですね!
しかし、70歳や75歳まで働き続けることを想定して老後の生活を考えることは非常に危ないと考えます。
(もちろん、働けなくなっているかもしれませんが…)
そのためには、早いうちから資産を運用し将来への備えを考えなければならないと思い、資産を運用しています。
【まとめ】資産運用をしなければならない理由

資産運用を考える理由として、大きな2つのリスクがあることがわかっていただけましたか?
- 銀行にお金を預けること
・お金は増えません
・長い目で見ると目減りします - 老後の備え
・国の方針は「自分の身は自分で守る」こと
・働けなくなった時の対策を準備する
少しでも資産運用の必要性が伝われば嬉しいです。
また、この記事で、一人でも多くの方が
自分たちの人生は自分たちで切り開く!
という気持ちになっていただけたら幸いです。
今後は、資産運用をするための手法も紹介していきますので、また参考にしてください。
ご覧いただきありがとうございました!
↓本当に読んでください!マジで人生変わりますから!
アフィリエイトになっていますから、ご自身のアプリで購入してもらって大丈夫です!