たかおとちーこは、
「経済的な自由」
を目指しています。
この夢を達成するために日々勉強しているのですが、私の大好きな人気YouTuber両学長直伝のお金をふやすための5つの関係性を紹介したいと思います。
①経済的な自由とは。
②お金を増やすための5つの関係性を知ろう!
③現状把握から始めよう!
経済的な自由とは?

経済的な自由
=不労所得(働かなくても入ってくるお金)で生活できる状態
要するに、
生活費を不労所得が上回った時に、経済的な自由が達成される
ことになります。
ちなみに不労所得の反対が、労働所得ですね。
労働所得は、生活費を稼ぐために得ているという意味合いが強く、時間を切り売りしている状態なので、労働所得が生活費を上回ったとしても自由が達成されているとは言いにくいですね。
お金との関係

前述の経済的な自由を目指すうえで知っておくべきお金との関係性を紹介します。
いきなり、「投資してガンガン稼ぐぞ!」や「一にも二にも金儲けだ!」と考える前に、お金との付き合い方を考えることから始めなければ、どれだけ稼いでも「お金が貯まらない…」となってしまいそうですね。
また、みなさんご承知の通り、お金がないと生活できない世の中です。生きていくうえで切っても切れないお金との関係を整理してお金の勉強をすることも重要なことだと考えています。
必見!お金を増やすための5つの関係性

貯める
最初に考えるべき項目で、もっとも大事な考え方です。
支出を減らすことで、浮いたお金を貯金・預金するということを考えましょう。
そのために必要になるのが、現状把握です。これが本当に大事だと思います。いくら収入があって、いくら支出があるのか?意外と真剣に考えたことないのではないでしょうか?
たかおの経験上、投資をするにも、事業をするにも手元資金がないと出来ることに制限がかかったり、できなかったり…。要するに手元資金がないと稼いだり増やしたりできないということです。
稼ぐ
①今の仕事でこれまで以上に効率的に成果を出して収入を上げる。
②転職して条件の良い職場で効率的に収入を得る。
③労働収入以外の収入を作る。
上記のことが考えられます。
たかおとしては、「今の仕事をすぐにやめて、せどりで食べていく!」なんての個人的には、少し危ない気がしますね。
増やす
投資するということです。「稼ぐが自己投資」なら、「増やすはお金を使った投資」です。
株式、投資信託、不動産、FX(両学長的には、投資?という感じですが)といろいろな種類の手法があります。各手法については、今後記事にしていきたいと思いますので、今回は紹介だけです。
ここで大事なのは、余裕資金で行うことです。
だから、「貯める」が重要なんですね。
でも、実際は「そんな余裕資金なんてない!」と言う方もいると思いますが、
最近では、少額からの投資ができるようになっています。
失敗も多くしている私ですが、個人的には投資に関して言えば、ある程度勉強したら経験してみることが必要だと思っています。ですから、少し勉強して少額から始めてみるのが良いかもしれませんね。レッツトライ!
守る
前述のとおり、お金を増やすためにはお金が必要であるという事実があります。
そこに付け込み、くそみたいな…ひどい商品を売りつけてくる方々が存在します。
私の経験上、一番多い手法としては、無料セミナーに参加して「劣悪不動産」を売りつけてくるというものではないでしょうか。そこで、
実際に経験したことは、今後記事にしたいと思います。
缶コーヒー一本分の支出でワンルームマンションを持てます!
→イヤイヤ、赤字やないかーい!
ってこともありました。Facebookでよく宣伝されている業者ですらこれです。
使う
貯めて、稼いで、増やしたお金を守り続けていては、なんのために行動を起こしてきたのか分かりませんよね。無駄遣いしろ!というわけではなくて、自分の人生を豊かにするお金の使い方(家族との旅行、気の合う友人との食事、業務効率を上げるために備品を買う)も必要だと思います。上手にお金を使い、世の中にお金を流していく。お金を持っているものの使命でもあるかもしれませんね。そんな人間になりたい…きっとなる!
まさに「金は天下の回りもの」とはよく言ったものですね。
まとめ

①生活費を不労所得で賄える状態を、経済的な自由とする。
②お金との5つの関係性を意識しよう!
③経済的な自由を手にするための近道はない!現状把握からコツコツと!
いかがだったでしょうか?
私たちと一緒に経済的な自由を一緒に目指しましょう!