スポンサーリンク

一歩ずつ成長を続けた先に成功がある!
リンク
この記事は、約3分で読めます。
たかお
成長欲求が止まらないたかおです。そんな中で出会った、人生のバイブルともいわれる「7つの習慣」から学んだ、豊かな人生を送るための考え方や方法について紹介します。
スポンサーリンク
この記事は、こんな方におすすめです
- このブログの私的成功編と公的成功編を読んだ
- 続けることができない
- 人間として成長したいけど、何に投資すればよいか分からない
この記事で伝えたいこと
ここにボックスタイトルを入力
本当の成功とは?
結論
素晴らしい1人の人間になることが本当の成功です。
そのためには、毎日少しずつでも学ぶことを続けましょう!
7つの習慣のおさらい
成功にも順序があります。
- 私的成功…他者からの依存から脱却し、真の自立を手にした状態
→第1~3の習慣で得られる - 公的成功…私的成功を収めた者同士が、高度な依存関係を築いた状態
→第4~6の習慣で得られる - その成功をどんどん大きくしている状態(何回も成功を収めている状態)
→第7の習慣で得られる
たかお
今回の記事では、第7の習慣に絞って記事にします。
第7の習慣 刃を研ぐ
人間は、ついつい見栄を張ったり維持を張ったりしてしまい、本来の自分以上の存在に見られたいというが願望があります。
しかし、背伸びをしているのでだんだんと疲れてしまい良いことはありません。そのような状況では、成功への道は開かれません。
自分自身を成長させることで、見栄を張らずとも自信をもってありのままの自分でいることこそが大事なのです。
成長のために磨くべき4つの分野を紹介します。
成長のために磨くべき4つの分野
- 身体
→肉体的な健康を維持する - 精神
→自分自身と向き合い、心を落ち着かせる - 知性
→知識を増やし、情報選択力や収集力をつける - 社会・情緒
→他社とのつながりやつながり方を強化する
たかお
私的・公的な成功を収めておしまいではない。それを続けることが大事なんでしょうね。
自分という道具に投資することが、「刃を研ぐ」習慣なのである。
…効果的な人生を生きるためには、定期的に四つの側面すべての刃を研ぐ時間を作らなければならない。
スティーブン・R・コヴィー
第7の習慣
- 自分に投資する時間を作ろう
- 見栄や意地を張って生きても上手くいかない
- 学びに終わりはない
感想
私は学び続けることで、一人の人間として価値のある存在でいたいと思います。逆に言うと、あるがままの自分がそうでいるためには学び続けなければなりません。
一度しかない人生において、終わりの時に「よく生きた」と自分で思えるような人生を歩みたいものですね。
教材情報
リンク
原作です↓
リンク
書籍タイトル
まんがでわかる7つの習慣
※原作は、全世界で3,000万部売れている。
監修
フランクリン・コヴィー・ジャパン
※原作の著者は、スティーブン・R・コヴィー
出版社
株式会社宝島社(2013/10/25)
おすすめ度
読んだ理由
キングオブ自己啓発本とのうわさを聞いて。
マナブさんの宿題で指定されたタイトルの漫画版だったから。
原作の著者は、アメリカ誕生からの自己啓発本を読んで研究されていたそうで、その人が書いた本(まんが版だが)だったから。
スポンサーリンク